ウェブワークシフト 実践ワークショップ

現在のステータス

未受講

受講料

480,000(税込)

ここから受講スタート

コース概要

・1day講座よりもっと深く詳しく学びたい方のために

・3ヶ月にわたる計6回のセミナーをまるごと充実のボリューム

・具体的な例が盛りだくさんで実践的なワークをメインに学べる

こんな悩みを持っている方におすすめです。

c8fe582c5cafac20be76ce427ea75e94

働く時間が長すぎる

やるべきことに追われ、経営以外の仕事もしており、毎日夜遅くまで働いている。毎日徹夜は当たり前の状態になってしまっている。

1f603eff43cc4e22e8c02abb3a82ead6

売上が伸びない

売上が伸び悩んでおり、さらに売上を上げたいと思っても、忙しいので、売上を上げるための策がとれていない。またどのように売上を伸ばすことができるのかわからない

cf045a2bae0dca4b55fc144ab9a0cf58

スタッフが育たない

簡単な仕事はできるが、少し難しくなると時間がかかってしまう。同じミスを繰り返してしまう。さらに突然やめられてしまったことがある。

1c38622797b573a0b2918f37f60696e2

人材不足

常に人が足りていない状態。募集をしても、なかなか人が来てくれない。来てくれたとしてもすぐに辞められてしまって、また人材不足に。

あなたの悩みを解決する
ウェブワークシフトとは?

ウェブの力を利用しながら、自分の時間と売上をコントロールし、そして一緒に働く人も自由自在に自分の仕事をコントロールできる状態にシフトすることです。

講座では、労働時間が長くなってしまっている、売上が伸び悩んでいる、人材育成に困っている、人材不足などの悩みの「原因」と「対策方法」を見つけ、ウェブワークシフトできる状態になっていただきます。

ウェブワークシフト = 
働く時間を1/2 かつ売上は3倍

icon-02

これは過去20年で使い古され、 時代に合わなくなった時間術の再利用ではありません

この新しい働き方には、分厚くて重い手帳はいりません、ToDoリストもいりません、 頭が混乱するツールや予定表すらも必要ありません。

あなたには、ウェブテクノロジーを最大限に活用した、
今すぐ売り上げに直結する、全く新しい働き方のルールが必要なのです。

これまでの半分の時間で3倍売り上げる
「ウェブ・ワークシフト™」の内容とは?

まずあなた自身の理想の状況、生活から排除したいもの、そして収入のゴールを明らかにすることから始まります。

これは、このコース全体に渡る基本的なマインドセットやアプローチを解説するものでもあります。

この包括的なトレーニングは、あなたがこれまで聞いたことがないような話しが多々含まれており、これだけでも参加費に見合う価値があると感じるかもしれません。

あなたのビジネスや人生において、最大の成果につながる、フォーカスすべき重要事項は何かを確実に見極めます。それから、習慣の形成について行動心理学に沿った、全く新しい考え方を学びます。

コース コンテンツ

第1回
セミナースライド
①ウェブワークシフトとは
②質疑応答
③日次タスクを書き出してみよう・時間を分解する
理解度テスト① 1 テスト・ワーク
レッスン コンテンツ
ワーク①
④アプリ断捨離・メール断捨離
ワーク②
ワーク③
⑥月次タスクを書き出し、ブロックタイムを入れてみよう
ワーク④
⑦年次タスク・イレギュラーを書きだしてみよう
ワーク⑤
①Will・Can・Must…Willを書き出してみる1
ワーク⑥
②Will・Can・Must…Canを書き出してみる2
第2回
ワーク⑦
③Will・Can・Must…Mustを書き出してみる3
ワーク⑧
理解度テスト② 1 テスト・ワーク
レッスン コンテンツ
ワーク⑨
①ルーティンマップを作ってみよう
ワーク⑩
②受講者の方が作ったルーティンマップ
第3回
ワーク⑪
③チェックリスト作成
理解度テスト③ 1 テスト・ワーク
レッスン コンテンツ
ワーク⑫
ワーク⑬
②受講者の方が書いた問題解決のルーティンの紹介1
第4回
③受講者の方が書いた問題解決のルーティンの紹介2
④問題解決のためのフローとは
理解度テスト④ 1 テスト・ワーク
レッスン コンテンツ
ワーク⑭
⑤サンドウィッチ法・SBIフィードバックとは
ワーク⑮
⑥ペンドルトンルールとは・「ならのしか」とは
ワーク⑯
①質疑応答1
②質疑応答2
③組織での「超」採算性・優秀な方を採用するためには
第5回
④成功する採用・失敗する採用
理解度テスト⑤ 1 テスト・ワーク
レッスン コンテンツ
ワーク⑰
⑤質疑応答・受講者の経験談
⑥目的から考える・目的の効果を数値にする
ワーク⑱
⑦嫌なことを言動に分解
ワーク⑲
①質疑応答
②チームで結果を出すために
③WCMを通して自分のやりたい事を仕事にしてもらう
第6回
④評価制度・まとめ
理解度テスト⑥ 1 テスト・ワーク
レッスン コンテンツ
ワーク⑳
ワーク㉑
上部へスクロール